スバルインプレッサマイナーチェンジで燃費や価格はどう変わるのか?

2016年にWRXと別れる形で、スバルのミドルクラスのメイン車種になっているのがインプレッサです。
その後は毎年のように変更点を加えながら、現状の機能やエクステリアに落ち着いてきています。
WRXとわかれて単独になった時には大丈夫なのか?と思えましたが、ある程度は成功した感があると思います。
今回のマイナーチェンジでC型からD型に変更されるですが、どんな変更があるのでしょう。
エクステリアデザインはキープコンセプト?更にはSTI仕様が追加?
他社で言う所のマイナーチェンンジですが、他社も意外とキープコンセプトと言う形で大きく形状を変えてきていないのが流れの様です。インプレッサも現状のスタイリングが良いだけにフロントまわりの若干の変更とリアのコンビネーションパネルの変更だけに収まる可能性も否定は出来ないでしょう。
今回注目を集めそうなのが、インプレッサスポーツSTIという形で設定がされる事が判明しています。
WRXまでは、いらないが、BRZでは、人数的に少なすぎる為に、中間的スポーツがないスバルですからインプレッサに設定がされてもおかしくは無いでしょう。
STI仕様だけが通常のインプレッサの価格より飛びぬけてしまう事が予想されます。
ただWRXとインプレッサSTIで購入を迷う方も出てくる可能性が高くなりそうです。
エンジンにHYBRIDを搭載が確実!
今回のインプレッサのもう一つの注目は、HYBRIDをトヨタ製にするのか自作製にするのかです。E-BOXERエンジンを既にXVに搭載している事から、インプレッサのHYBRIDエンジンにはこのFB20エンジン+E-BOXERの組み合わせとなりそうです。
C型ではトルクが多少小さいのでは?という口コミもあったようですから、今回のE-BOXER搭載でトルク不足を解消してきていると考えてもいいでしょう。
1.6Lと2.0Lエンジンは据え置きですから、確実に売りはHYBRID搭載タイプと言う事が言えそうです。
今回のHYBRID搭載型グレードの価格が気になると事だとは思いますが、2.0Lタイプよりも15万円程度は上昇すると考えても良さそうです。
2.0Lの燃費と今回のHYBRIDの価格差をガソリンだけで埋められるのか?と言うと正直3年間では埋まらないのは事実ですから、2回目の車検時にトントンになる位と思っていた方が良いかもしれませんね。
「スバルインプレッサマイナーチェンジで燃費や価格はどうなるの?」まとめ
インプレッサのマイナーチェンジについていろいろ紹介してきました。WRXと車種がわかれたことで、別ブランドと言う形にはなりましたが、購買層的にはその方が良かったのかもしれません。
ただスポーツグレードのSTI仕様をトップグレードにすることで、WRXと判断を迷う購買層も出てきそうですから、スバル内での客の奪い合いにならない様にしないとならないでしょう。
新車の値引き金額から更に27万円安くする裏ワザとは?
- 欲しい新車があるが、予算オーバー
- 値引き交渉が苦手
- ディーラーを回るのが面倒、時間がない
- 新車を最安値で手に入れる方法を知りたい
- ディーラーの売り込みが嫌い
などなど・・・
新車の購入を検討しているけど、もっとお得に購入する方法はないものか?
と悩んでいる方は実はとても多くいらっしゃるんですね。
そこで、家族や友人に相談したところでまともなアドバイスが貰えないばかりか、
また聞いてもらったところで結局は欲しい新車に手が届かない。
そんな悩みを抱える方のために、おススメの裏ワザをご紹介します。
車の下取りは必ず今話題の高額査定サイトを利用しましょう!
あなたは、よくある車の一括査定サイトに申込み、多くかかってくる営業電話にうんざりした経験はありませんか?
しかし、高価査定サイトを利用すれば「車種」と「地域」を選ぶだけで
あなたの車を買取強化してくれるお店が一発で見つかります!
事実、私も高額査定サイトを利用してディーラーで40万円の査定が
買取強化店で67万円になりました!

最近のコメント