トヨタC-HRのGRが間もなく登場!価格や燃費はどうなるのか?

C-HRは、発売当初からエクステリアのデザイン性を走行性能等で人気があり、販売台数でも、クロスオバーSUVでは断トツに近い形で他車を圧倒しています。
C-HRのベースグレードで、これだけ人気がある車両をGRはどういじくり倒してくるのでしょう。
C-HR GRはどの様なモデルなのか?
トヨタの車両でGRグレードの車両をみると、一貫した白をベースとしたカラーでエアロパーツを装着し、いかにも走り屋的な印象の車両の作りをしています。今回のC-HR GRも今までと同様な作り込みをしてくるのでしょうか?
ベースとなる車両は2017年に発表されているHY-PowerコンゼプトがC-HR GRのベース車両になるのではと考えられています。
この車両に大型のエアロパーツやスポイラーを装備するようですから、見た目はかなりゴッツイ印象になる可能性が高そうです。
これとは別にGRオリジナルのエアロパーツが装着されますから、市販車なのに戦闘力が高そうな車になりそうです。
また、ボディカラーが今までの白を基調とする物ではなく、ダークカーボンシルバーを採用することで重量感が増大って感じですね。
ただ気になるのは、この手の車ってオレンジを使いたがるのでしょう?
対向色と言うカラーコーディネイトはわかるのですが、あまりに奇抜すぎるとそこだけが浮いて見えてしまうのが気がかりです。
C-HR GRの予想されるパワートレインは!?
現在は1.8L+モーターのHYBRIDと1.2L+ターボの2種類のエンジンが搭載されています。ただ、GRサイドでは、エンジンをチューンしない方向性の事を明らかにしていますが、実際は違うエンジンを搭載してきそうな感じがします。
HYBRID車両に関しては、これ以上のいじりはせずに、ガソリン車のみ、いじってくるのではないでしょうか。
4気筒 1.5L 直噴ターボで出力は200PS前後を狙ってくるのではないでしょうか。
当然ながら、GRオリジナルの足周りを入れれば、ほぼ完璧って寸法だと予想しますね。
「トヨタC-HRのGRが間もなく登場!価格や燃費はどうなるのか?」まとめ
C-HR GRについて予想を踏まえて紹介しましたが、ノーマル車でもかなりゴッツイ印象が強いだけにエアロパーツ+スポイラーで更にゴッツクするのも、ありでしょう。一応対向車両はジュークでしょうが、相手があまりにも・・・なので、本気で踏みつぶしにかかっているきもしてきます。
新車の値引き金額から更に27万円安くする裏ワザとは?
- 欲しい新車があるが、予算オーバー
- 値引き交渉が苦手
- ディーラーを回るのが面倒、時間がない
- 新車を最安値で手に入れる方法を知りたい
- ディーラーの売り込みが嫌い
などなど・・・
新車の購入を検討しているけど、もっとお得に購入する方法はないものか?
と悩んでいる方は実はとても多くいらっしゃるんですね。
そこで、家族や友人に相談したところでまともなアドバイスが貰えないばかりか、
また聞いてもらったところで結局は欲しい新車に手が届かない。
そんな悩みを抱える方のために、おススメの裏ワザをご紹介します。
車の下取りは必ず今話題の高額査定サイトを利用しましょう!
あなたは、よくある車の一括査定サイトに申込み、多くかかってくる営業電話にうんざりした経験はありませんか?
しかし、高価査定サイトを利用すれば「車種」と「地域」を選ぶだけで
あなたの車を買取強化してくれるお店が一発で見つかります!
事実、私も高額査定サイトを利用してディーラーで40万円の査定が
買取強化店で67万円になりました!

最近のコメント