マツダアクセラ新型の燃費やサイズは?2019年初めに登場!

2003年に初代アクセラが登場してから現在で3代目となっています。
3代目は2013年に登場して2016年にマイナーチェンジを行っています。
4代目アクセラはどんな仕様で発売されるようになるのでしょうか。
次期マツダアクセラのエクステリアはRX-VISIONを採用か?
実は4代目アクセラのコンセプトカーは既に2017年の東京モーターショーで魁Conceptとして発表されています。RX-VISIONをベースにデザインが構成されている様なフロントマスクですから、ある程度、今後のマツダから発表される新型車両の基本的なモデルに採用されそうです。
アクセラ自体が元々スポーティーな方向性と言う事も有って魁CONCEPTをエクステリアとして多少の変更を踏まえて、発売されるのではと考えられます。
魁CONCEPTのエクステリアは非常に完成度が高い車両だけに、このまま採用って事も有りだと思います。
世界戦略車の位置付けですから、かなり攻めたデザインでマツダは勝負したい所でしょう。
このアクセラからSKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTUREを採用してきます。
プラットフォームを全面的に改良する事で軽量化・乗り心地性能・静粛性の向上が見込まれる事になります。
次期マツダアクセラのパワートレインはどうなるのか?
現在のアクセラには5つのエンジンが設定されています。・1.5L直4ディーゼルターボ
・2.2L直4ディーゼル
・2.0L直4ガソリン
・1.5L直4ガソリン
・2.0LHYBRID車両
次期マツダアクセラからは、HYBRID車両は廃止されることになります。
アクセラ全体の10%にもHYBRID車両は満たない状態になっているからです。
次期アクセラのメインエンジンは、HCCIエンジンを採用する事になりそうです、
新型HCCIエンジンを採用することで、現行型の燃費をかなり上回ってくる事になります。
また全車両にMILD HYBRIDを採用する事なのですが、HCCIエンジンとの組み合わせの相性はいいのでしょうか。
かなり難しいエンジンシステムのHCCIエンジンですから、他メーカーと差別化をするにはいいのかもしれません。
気になる発売は早くて2019年始めごろではないでしょうか。
「マツダアクセラ新型の燃費やサイズは?2019年初めに登場!」まとめ
次期マツダアクセラについて紹介してきました。魁Conceptのデザイン性は非常に高い物になっています。
あのままでも市販車としてはかなり好印象の様な気がします。
もしかするとエクステリアは変更なしで、販売にこぎ着けるかもしれません。
あの攻めたデザイン性が成功するのかは、発売後にわかりますね。
新車の値引き金額から更に27万円安くする裏ワザとは?
- 欲しい新車があるが、予算オーバー
- 値引き交渉が苦手
- ディーラーを回るのが面倒、時間がない
- 新車を最安値で手に入れる方法を知りたい
- ディーラーの売り込みが嫌い
などなど・・・
新車の購入を検討しているけど、もっとお得に購入する方法はないものか?
と悩んでいる方は実はとても多くいらっしゃるんですね。
そこで、家族や友人に相談したところでまともなアドバイスが貰えないばかりか、
また聞いてもらったところで結局は欲しい新車に手が届かない。
そんな悩みを抱える方のために、おススメの裏ワザをご紹介します。
車の下取りは必ず今話題の高額査定サイトを利用しましょう!
あなたは、よくある車の一括査定サイトに申込み、多くかかってくる営業電話にうんざりした経験はありませんか?
しかし、高価査定サイトを利用すれば「車種」と「地域」を選ぶだけで
あなたの車を買取強化してくれるお店が一発で見つかります!
事実、私も高額査定サイトを利用してディーラーで40万円の査定が
買取強化店で67万円になりました!

最近のコメント