マツダアテンザ新型はFR化か?燃費もディーゼル・ハイブリッドで大幅進化!

2002年にカペラの後継車として発売されたのがマツダアテンザですが、Zoom-ZoomのCMの印象があるのではないでしょうか。
現在で3代目となるアテンザですが、フルモデルチェンジの時期に入ってきています。
アテンザの次期モデルはどの様なものなのか?
マツダアテンザ次期モデルのコンセプトは?
マツダのコンセプトである魂動(こどう)をアテンザの次期モデルにも継承していく様です。世界戦略の一環として打ちたてたコンセプトで、かつアテンザをプレミアムセダンとして更に躍進させる事になりそうです。
デザイン的にはマツダのコンセプトカーのSHINARIに近いものになるのではないでしょうか。
また、今回のフルモデルチェンジのメインはスカイアクティブ2を採用してくるのでは?と言われています。
スカイアクティブエンジンにHCCI(予混合自己着火)と言う燃焼技術の実用化を図っています。このHCCI方式はHYBRIDに並ぶ燃費性能と言われている技術です。
マツダアテンザ次期モデルはダテじゃない!?
最新燃焼技術HCCIの実用化だけがアテンザ次期モデルの目玉ではありません。ディーゼルエンジンにHYBRIDシステムを搭載する事です。クリーンディーゼル+HYBRIDですから、かなりの燃費向上になって来ると思われます。またディーゼル特有の振動を軽減させるために、ナチュラルサウンドスムーサーの向上化やHYBRIDシステムはMild HYBRIDを採用するとも考えられます。
今回のフルモデルをきっかけに、アテンザ次期モデルをFR化するのではとも言われています。
プレミアムセダンとしてベンツやBMWと渡りあう為には、FF車ベースではどうしてもハンドリング性能やコーナリング性能で劣ってしまう為にFR化が必須とも言われています。
そうなるとプラットフォームが問題となりそうですが、そこはマツダです。
RX-VISIONで採用されている新型FRプラットフォームを採用するのではとも推測出来ます。
このマツダアテンザ次期モデルはどこまで進化していくのでしょう。
マツダアテンザ新型のまとめ
マツダアテンザ次期モデルについて紹介してきました。現在マツダのフラッグシップのアテンザですが、ヨーロッパではかなり認められている様です。車に対しての考え方が厳しいヨーロッパで認められているだけに、アテンザ次期モデルはマツダ自体もかなり力を入れているのではないでしょうか。
新車の値引き金額から更に27万円安くする裏ワザとは?
- 欲しい新車があるが、予算オーバー
- 値引き交渉が苦手
- ディーラーを回るのが面倒、時間がない
- 新車を最安値で手に入れる方法を知りたい
- ディーラーの売り込みが嫌い
新車の購入を検討しているけど、もっとお得に購入する方法はないものか?
と悩んでいる方は実はとても多くいらっしゃるんですね。
そこで、家族や友人に相談したところでまともなアドバイスが貰えないばかりか、
また聞いてもらったところで結局は欲しい新車に手が届かない。
そんな悩みを抱える方のために、おススメの裏ワザをご紹介します。
車の下取りは必ず今話題の高額査定サイトを利用しましょう!
あなたは、よくある車の一括査定サイトに申込み、多くかかってくる営業電話にうんざりした経験はありませんか?
しかし、高価査定サイトを利用すれば「車種」と「地域」を選ぶだけで
あなたの車を買取強化してくれるお店が一発で見つかります!
事実、私も高額査定サイトを利用してディーラーで40万円の査定が
買取強化店で67万円になりました!
最近のコメント