日産新型EV2ドアクーペはシルビアとして復活する可能性と戦略は?

現在日産自動車では、2ドアモデルのラインナップとしては、GT-RとフェアレディZの2タイプのみの販売となっています。
但し、GT-Rは庶民の車ではなくなり、Zに関して言えば、基本設計も古くなってきています。
そんな中で、EV2ドアクーペは市販化されるのでしょうか?
日産新型EV2ドアクーペは市販化されるのか?
日産はトヨタにHYBRIDでは確実に差を付けられている状態ですから、電気自動車系で何とか生き残りを図っている状態になっています。そんな中で噂に上ってきているのが、EV2ドアクーペです。
実際の所、開発段階なのか、絵空事なのかは、はっきりしていません。
EVと名が付いている事を考えれば、電気自動車の2ドアクーペモデルと言う事だけは、はっきりしています。
日産の状況や重役の話から推測すると、ほぼ日産は2ドアクーペを作らないと宣言していると言う事になります。
2ドアクーペは採算性が合わないと言う事です。
最近は2ドアスポーツの販売や開発をおこなっているメーカーが多いですが、日産だけはその流れには乗ってはいません。
売れない車を作ってどうするの?的な発想なのでしょう。
以前、リーフVS180SXでリーフが勝利するCMが流れていましたが、まさに180SXの様な車は作らないよ~時代はEVなのさ。と言うのが本音なのでしょう。
EV2ドアクーペは噂だけで終わる確率が非常に高いと言う事になるのではないでしょうか。
日産新型EV2ドアクーペは新型シルビアS16になりえるのか?
2ドアクーペと言う事だけで話を進めれば、日本でのスカイラインクーペは生産されておらず、2ドアクーペは日産からラインナップ落ちしています。ではEV2ドアクーペが市販化された場合にはシルビアの名が復活する事になるのか?と言う事になります。
現状ではデザインも未発表な為に何とも言えませんが、仮にシルビアとして復活する場合として考えられるのは、FF車と言う事です。
それも完全なEVなのか?それともE-POWERなのか?となりますが、販売されるとなれば、完全なEVが想定されます。
それも新型リーフに搭載されている物が丸々搭載もありえます。
そうなると、元シルビアユーザーたちはシルビアとは認めない事でしょう。
ガソリンターボエンジンを搭載してもプラットフォームはFFベースですから、FF車としての販売しかありえないと言う事になります。
この段階で日産がシルビアの名を付けた場合には、確実にシルビアの名は地に落ちる事になるでしょう。
時代の流れとしては仕方が無いのですが、現在の日産には夢も希望も見出せないと言うのが市場の考えかと思います。
「日産新型EV2ドアクーペはシルビアとして復活するって本当なのか?」まとめ
日産新型EV2ドアクーペについて紹介してきました。古き良き日産はもう既に存在しないのは事実です。
GT-Rを高級ブランド化した時点で既に庶民は2ドアに乗るな!ノートやマーチ辺りでいいんだよ!的な発想としか思えません。
その考えは市場にも反映されており、売上台数では、スズキにさえ抜かれています。
それに、後ろを振り返れば、マツダとスバルがほぼ真後ろです。
ルノーの販売計画とは言え、北米主体の販売計画では、日本のユーザーをバカにし過ぎている様にも感じます。
日産本社のおひざ元は既に崩壊している事に気が付くべきではないのでしょうか。
新車の値引き金額から更に27万円安くする裏ワザとは?
- 欲しい新車があるが、予算オーバー
- 値引き交渉が苦手
- ディーラーを回るのが面倒、時間がない
- 新車を最安値で手に入れる方法を知りたい
- ディーラーの売り込みが嫌い
新車の購入を検討しているけど、もっとお得に購入する方法はないものか?
と悩んでいる方は実はとても多くいらっしゃるんですね。
そこで、家族や友人に相談したところでまともなアドバイスが貰えないばかりか、
また聞いてもらったところで結局は欲しい新車に手が届かない。
そんな悩みを抱える方のために、おススメの裏ワザをご紹介します。
車の下取りは必ず今話題の高額査定サイトを利用しましょう!
あなたは、よくある車の一括査定サイトに申込み、多くかかってくる営業電話にうんざりした経験はありませんか?
しかし、高価査定サイトを利用すれば「車種」と「地域」を選ぶだけで
あなたの車を買取強化してくれるお店が一発で見つかります!
事実、私も高額査定サイトを利用してディーラーで40万円の査定が
買取強化店で67万円になりました!

最近のコメント