日産GT-R の2018年モデルはどのように進化したのか?NISMOは遂に1870万!

2017年11月16日から販売が開始されたのが、日産GT-Rの2018年モデルです。
既に北米向け市場では販売が開始されています。
さて日本向け仕様のGT-Rはどの様なグレードがラインナップされているのでしょう。
日産GT-R 2018年モデルは5グレードがラインナップ!
今回発売されたGT-Rのグレードは、- エントリーモデル=標準車のPURE EDITION
- インテリアが黒を基調としている、BLACK EDITION
- チタンマフラーやBOSEのサウンドシステムを搭載しているPREMIUM EDITION
- 標準車のエクステリアに足周りにNISMOチューン済みのサスペンションを装備しているTRACK EDITION ENGINEERED BY NISMO
- エアロパーツ、サスペンション、パワートレイン共にサーキット走行仕様にチューニングされている、NISMO
の5グレードがラインナップされています。
正直どういうグレード訳なのかもわからないです。
ただ、エンジンは職人が1機ずつ手作りで組み上げています。
VR38DETT はV6 3.8L ツインターボで最高出力が570PS、最大トルクが65.0kgfを叩きだすエンジンの仕様になっています。
このトルクの太さとパワーが半端ありません。
日産GT-R 2018年モデルは庶民の手には届かないスーパーカー!?
今回発売されたGT-R2018年モデルの販売価格がとんでもない価格になっています。
- 標準車のPURE EDITIONで 1023万840円
- BLACK EDITION 1213万9200円
- PUREMIUM EDITION 1170万5040円
- TRACK EDITION ENGINEERED BY NISMO 1396万9800円
- NISMO 1870万200円
全てのグレードで1000万円を超えてきています。
ホンダのNSXに比べれば良心的?な価格設定にはなっています。
R32 GT-Rの当時の新車価格の2~3倍の価格です。
車が好きな若者も車離れしてしまいそうな金額設定です。
確かに、スーパーカー的な存在にGT-Rを担ぎあげている訳ですが、どこか方向性が違っている様な気がします。
日産自体も国内市場よりも、北米市場を中心に動いている感じがひしひしと伝わってきます。
足元の基盤がしっかりできていない状態で北米市場に力を注ぐのもどうかと感じます。
「日産GT-R の2018年モデルはどのように進化したのか?NISMOは遂に1870万!」まとめ
日産GT-R2018年モデルについて紹介してきました。確かにGT-Rは魅力ある車ですが、気軽にスポーツ走行を楽しめる車では無くなってしまっています。
なぜ、そこまで高級志向にこだわるのでしょうか?
ここ最近の日産を見る限りは、庶民はスポーツクーペなんか乗るな的な考えの様な気がしてなりません。
新車の値引き金額から更に27万円安くする裏ワザとは?
- 欲しい新車があるが、予算オーバー
- 値引き交渉が苦手
- ディーラーを回るのが面倒、時間がない
- 新車を最安値で手に入れる方法を知りたい
- ディーラーの売り込みが嫌い
新車の購入を検討しているけど、もっとお得に購入する方法はないものか?
と悩んでいる方は実はとても多くいらっしゃるんですね。
そこで、家族や友人に相談したところでまともなアドバイスが貰えないばかりか、
また聞いてもらったところで結局は欲しい新車に手が届かない。
そんな悩みを抱える方のために、おススメの裏ワザをご紹介します。
車の下取りは必ず今話題の高額査定サイトを利用しましょう!
あなたは、よくある車の一括査定サイトに申込み、多くかかってくる営業電話にうんざりした経験はありませんか?
しかし、高価査定サイトを利用すれば「車種」と「地域」を選ぶだけで
あなたの車を買取強化してくれるお店が一発で見つかります!
事実、私も高額査定サイトを利用してディーラーで40万円の査定が
買取強化店で67万円になりました!
最近のコメント